忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今回はトレモロのふり幅について。


「ふり幅は大きい方がいいのか」


楽器を始めた頃、先輩からは「大きく振れ」と教わりました。

その後、何人かの人に師事し、その中の一人に「できる限り小さく振れ」と教わりました。


かなり困りましたね。どっちやねん。と。


大きく振るメリットはやはりしっかり弾(はじ)けることですかね。
デメリットは回転数が上がりにくい、雑音増える、見た目騒がしい
とか?

小さく振るメリットは、粒がそろう、安定する、回転数上がる・・・
デメリットはしっかり弾(はじ)くのが難しい


かな。


ちなみに僕は「小さく」派です。

トレモロが細かく綺麗にそろうからねぇ。

大きく振るからって必ずしもしっかりした音が出せるわけじゃないし。

逆に、小さくてもしっかり音は飛ばせるわけで。

大きなふり幅でガシャガシャ一生懸命弾いてる人もたくさんいるし・・・

大事なのはいかに音に拘るかだと思う。



ガシャガシャガシャガシャ・・・

ガシャガシャガシャガシャ・・・



楽器がかわいそうじゃー!




前も書いたけど、トレモロはずっと研究が必要なんだなーって思う。


それが楽しいんだけどね。



「それしかできない」

じゃなくて

「できるけど、こっち」

ってのが大事なのかな。


研究あれ!


では。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
QSC
性別:
非公開
自己紹介:
マンドリンアンサンブルQSC
マンドリン関連のコラムを載せていきます