忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




【 shmuel elbaz and the israeli Mandolin Quartet 】






小編成アンサンブルにおいては特に 1st  の方の力量が大きく影響してくる気がします。
もちろん他の人たちが合わせ下手なのは論外ですがw

小編成アンサンブルではマンドラとマンドロンチェロは気持ち抑えめに弾いた方が良いと言われています。
音量・音圧?の問題でしょうか。
経験上実際はマンドリンの音は良く通るのでむしろマンドラは出し目なくらいがちょうどいい気がしますが・・・

もっとも、曲の中で「出すべきパート、出してはいけないパート」は著しく変化していくわけで、マンドラだから全部出さなきゃ!とかはあり得ないんですけどね。
音量のバランス感覚って難しいですよね。実際今自分がアンサンブルの中でどれくらいの音量なのか、これは録音して聞くなり第三者に聴いてもらうなりして培っていくしかないです。


そういえば、マンドリン×2、マンドラ、マンドロンチェロの四重奏をマンドリンカルッテット・クラシコ(quartetto classico)
マンドロンチェロのかわりにギターを入れたものをカルッテット・モデルノ(quartetto moderno)
と呼ぶらしいです。

我々QSCはマンドリン×2、マンドロンチェロ、ギターの四重奏が多いですが・・・なんて呼ぶんでしょうね。知ってる方是非教えてくださいw

では。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
QSC
性別:
非公開
自己紹介:
マンドリンアンサンブルQSC
マンドリン関連のコラムを載せていきます